ほとんど休憩も取らずに海で遊び通しで、いつの間にやら15時過ぎ。
本島に行く船の最終便が16時15分なので、全力で遊んでると
あっという間に滞在時間が無くなりますね。
ということで海を切り上げて、黒糖ぜんざいと、ドラゴンフルーツシャーベット。
少し時間があったので、水納島内を散策します。
どこまで続いてるんだか先が見えない道を進んで行くと……
その先には牛小屋が。
8月に来た台風9号で、どうやら水納島は大打撃を受けたようなんだけれども
この牛達がいた小屋も、修復跡があったり、崩れた屋根が脇に積んであったり
大変な様子が見て取れました。
と云っても、お話伺った訳じゃないので全く見当違いな見方してたらごめんなさい。
モウモウ、こんにちは。
親子牛も。
キミ達が無事でなによりだね。
見る度、ここのおウチのシーサーがナンバー1だ!!って思う、オサレシーサー。
突然の夕暮れですが、水納島から本島に戻ってここは古宇利島です。
写っている橋は古宇利大橋。
少し前まで、人も少なく海もキレイで、泳ぐならここだな!!って思っていた
古宇利ビーチですが、なんだか急に観光化が進んでしまってしょんぼり……。
奇妙な作りの建物が建って、海の見えるカフェをうたっていたり
なんだか色々複雑な気分に。
複雑な気分は忘れて、晩ご飯ですよ。
新規開拓するような冒険はもう致しません。
初日にも来た海鮮居酒屋大漁屋さんです。
鴨と水菜のサラダ。
鴨って意識して食べたことなかったけど、ハムの味……って思った。
なんか貧困な舌で恥ずかしいから云わなかったけど。
お刺身の酢みそのせ。
海鮮サラダもそうだったんだけども、こっそり仕込まれた海藻が嬉しい。
本日のお勧めだった、ヘチマの炒め煮。
ヘチマの料理はやわっやわのしか食べた事がなかったので、形がしっかり
残ってるヘチマに感動しました。
メキシカン春巻き。
たまには沖縄色の無いものも。
ターンムスーチカー炒め。
田芋(ターンム)と、豚肉の塩漬け(スーチカー)の炒め物。
スーチカーって初めて食べたけど、結構衝撃的なしょっぱさです。
カリっと焼いた田芋にスーチカーの塩味で美味しい。
こりゃあビールが進むぜ!!って云いたい所だけど、最後にオーダーしたのが
これだったので、ご飯が欲しい感じに。
大漁屋さん、観光客よりも地元の人がのんびり飲んでる雰囲気で
ほのぼの平和、お料理も美味しくて素敵でした。
メニューにあったウニソースシリーズが、ウニソースが入荷しないんですよーって
ことで食べられなかったのが心残りだなー。
椎茸のウニソース焼き、食べたい。