最終日は那覇から出発です。
宮古島にいる間は、なんだか知らんけど遊ぶのに夢中で食事が
とれない事が多かったけど、今日は一日食べ通しですよ。
まずは朝ご飯、沖縄かりゆし琉球ホテルナハの朝食ブッフェ。
こちらはお連れさんの。
ご飯とお味噌汁は何故かよそってくれる人がスタンバっているという
不思議なブッフェ。
食堂が改装中だからなのか、異様に混雑して朝食に並ぶ人もたくさんいた。
買い食いの旅に向かいますよ。
車内から、琉球っぽいローソン。
空港で買った、御菓子御殿の生紅いもタルト。
日持ちしない上やわやわで無事持ち帰る自信がないのでお土産に出来ないけど
これは本当にとても美味しい。
道の駅おんなにて。
ここ数年定番の、ムール貝のうにソース。
安定の美味しさです。
一つ一つ顔が手描きだったポーポードッグ。
黒糖のぽーぽーでソーセージを包んだもので、もちもちふわふわ美味しい。
朝マックの、マックグリドルが苦手な人は多分駄目だろうな。
家まで持ち帰る気満点の、全種類×2買いしたサーターアンダギー。
三矢本舗さんのサーターアンダギーを買うためだけに
毎年道の駅まで来ているようなものです。
いっぱい買ったので、いっぱい買ってくれたからね~!ってオマケも何個か
いただきましたよありがとう。
まだ買うよ!
移動しまして今度はアントシモ前島本店さん。
ここでも全種類×2の持ち帰る気満点買いで、サクフワモチの
揚げパン♪
何回食べても美味しいです。
パンの種類が1つ増えて、Jパンというマッシュポテトがたくさん詰まった
揚げパンも登場していたよ。
私はマヨネーズがあまり得意でないので、これはまぁうんうん、という味。
今年もドリップコーヒーを買いのがした35コーヒー。
食べてばっかですが、真栄田岬に立ち寄りました。
ここは体験ダイビングだったりシュノーケルツアーのメッカで
名前だけはとてもよく知っている場所だったんだけども
強風吹き荒れるこんな日でも、大勢の人で溢れかえっておりましたよ。
で、写真はシュノーケルツアーに向かう人達っぽいんだけども…
なんかみなさん命がけじゃないですか……。
岩場をみんなで手をつないで一生懸命越えた後で海に入るっぽいけど
海から出発出来ない程の強風ってことなのかなぁ。
シュノーケルのみなさんから逆方向に目をやると、こちらはダイビング組。
岩場だというのに、何故か無謀な装備で泳ぐ人もいて見ている方が不安に。
展望台から。
真栄田岬は見た目には沖縄の海っぽくないんだけども
潜ったりすると別世界なのかしらね。
しかしみんな分かってんのかどうか知らんけど、この海にはサメが出るらしいよ。
階段から左方向では泳がないで下さい、の注意書き。
ダイビングの方々がいらしたのは、階段の左側なんだけどね……。
移動してまた買い食いします。
ここは道の駅かでなの、展望台。
野國いものソフトクリームを、いもっちがアピール中。
黄色い!
いもいもしい味で濃厚美味しかった。
食べ歩きと食料買い込みを繰り返し、なおかつJAでヘチマとか買ってたら
あっという間にもう夕方。
宮古島と違って、那覇周辺にいると道が混んでて困るねぇ……とか
たった2泊しかしてない宮古島なのに、那覇の都会さに驚かされます。
食い道楽那覇、ラストはいつもの那覇空港内で『そば処 琉風』さん。
もずくそば。
ソーキそば定食。
沖縄本島、久米島、宮古島と結構色んな沖縄そばを食べたかな?と思うけど
私はここの沖縄そばが一番美味しいと思う。
去年もらった1年有効なそば割引券を使わせていただいたよ。
また来年も来られたらいいなぁ。
那覇空港内の看板が、宮古島西平安名岬の風力発電だった。
慌ただしくまもる君巡りをして忘れていたけれど、この風車も見に行きたかったなー。
というか、またいつか暴風じゃない本気の宮古島を味わいに行きたいものです。
帰りの飛行機がでっかくてなんだか安心。
そんなこんなで残りはお土産です。
琉球ガラスのグラスが欲しくて寄った琉球ガラス村で買った、一輪挿し。
勇気のいる値段だったけど、一目惚れで購入。
宮古島まもる君ストラップ。
まもる君ストラップは何代かリニューアルしていて、毎回顔が大きく変わるらしい。
いつものビジューボックスさんで買った、ヘビと馬。
ヘビは去年売り切れてて買えなかったので、贅沢買い。
ということで3泊4日宮古島&那覇の旅でした。
宮古島は海だけを目当てに行ったので、初日はもう本当に暴風っぷりと
翌日からも期待出来ない雰囲気に、どうしようかと思った!!
二日目午後、新城海岸にはちょっとだけ見に行くかーくらいのつもりで
行ったんだけど、この時ここに行かなかったら、宮古島の印象は
シーシャーガウガウだけで終わっていたはずです。
暴風でもめげない心と、先人達の口コミの力が大切な9月の先島諸島旅行。