加須市民平和祭にジャンボこいのぼりを見に行ってきました。
実は去年このイベントに行こうと予定していたのですが、まさかの大雨で
中止となってしまったので、見に行くのは今年が初めて。
→加須市民平和祭【5月3日】
ということで会場に向かいます。
駐車場から会場まで、送迎バスが往復しているんだけども
ジャンボこいのぼりの遊泳時間まで1時間を切っているのに
どう考えても乗れないじゃない!?という大行列で、諦めて歩いて向かう我々。
思った以上に遠かった、ここが会場です。
ジャンボこいのぼりの遊泳は11時30分と13時30分の2回。
この時点で13時35分くらいなんだけど、何も起こらない……。
そもそもこいのぼりはどっから運んでくるのかな?と思ったら
クレーンの下にすでにスタンバってた。
で、このあたりで帰って行く人続出で、なんだこりゃとtwitterで検索すると
1回目の遊泳でこいのぼりが破れてしまって、補修をしているとのこと。
そんなこんなで予定時刻から30分程過ぎてから、突然起き上がった
ジャンボこいのぼり。
にゅにゅー。
にゅにゅにゅー!
にょきにょきー!
ふわーり!
拍手が巻き起こる感動の瞬間。
多分まわりにいる方々の大多数は、なんで時間がきたのに上がらないのか
分からないまま待ち続けていたと思うんですよね。
放送かかってるのは分かるんだけど、この位置だと何いってるか
全く分からなかったので。
でもみんな文句も云わず大人しくじっと見守ってて、愛を感じる30分だったよ。
ということでジャンボこいのぼり泳いだ!!
下にいるメザシみたいなのは、普通サイズのこいのぼりで10mのものだそう。
ちなみにジャンボこいのぼりの目の直径が10mだってよ。
天気も良いし、いい風だし、こいのぼり日和。
初めて見にきた身で云うのもなんですが、このジャンボこいのぼりは3代目で
今年で引退が決まっているんだそうなので、無事に泳いで本当に良かったね。
あまりの巨大さに木の向こうにシッポが。
枝に引っかかりやしないかとヒヤヒヤ。
よく見ると、補修跡がたくさんあるジャンボこいのぼり。
土手の下に移動します。
ジャンボ3世10年間ありがとうの看板。
小さいこいのぼりもたくさんいるよ。
そうこうするうち遊泳時間が終わりまして、徐々に降りて来るジャンボ3世。
着地。
また拍手が起こって、ほのぼのと感動をもたらすジャンボ3世。
キミの最後の勇姿を見られて良かったよ。
行き帰りの道のりが辛過ぎて、来年ジャンボ4世に会いにいくぞー!!
とは宣言出来ないのが正直なところですが、見に行けて本当に良かった。
時間に余裕もって出掛ければ……と思いきや、実は我々も1回目の遊泳時間目掛けて
かなり早い時間に出発した上でのこの状況なので、むずかしいね。
反省点ふまえてまた来年……!!