大人の修学旅行に行ってきました:薬師寺編

131011nara_069
大阪から移動しまして、ここは奈良の薬師寺です。
大人の修学旅行はここからが本番。
131011nara_086
薬師寺は現在東塔の修理中ということで、東塔上部に取り付けられていた
水煙が下ろされて、薬師寺東塔水煙降臨展が開催されていますよ。
ちなみに左にいるかわいいのは奈良キャラの『しかまろ』くんです。
131011nara_071
入場チケットがステキデザイン。
四方が切り取れるようになっています。
写真撮る間もなく入場口で容赦なく切られてしまったので、手前の
薬師寺入場チケットは切り取られ済み。
131011nara_072
で、入場したものの、電車を降りて最寄りの入り口から入ると
どうにもこうにも裏口から入ったような場所だったので
正面入り口に回ってみました。
131011nara_073
薬師寺手水舎。
131011nara_074
薬師寺金堂。
すでに16時過ぎなので、混み合う事もなく静かな薬師寺です。
中には薬師三尊像が祀られているのですが、その中の月光菩薩のなまめかしいこと…。
なにその腰!!ってびっくらこいた。
ポストカードとか売ってたら欲しいくらいの衝撃度でした。
今まで、どこの月光菩薩、とかいう認識は全くなかったけども
当たり前だけど一体一体全く違う姿なんだよねぇ。
131011nara_075
薬師寺西塔。
131011nara_076
こちらは大規模修理中の東塔。
工事中の姫路城でもかかってたと思うんだけど、文化財の工事にかける幕は
白と灰色のツートンって決まってるのかな。
131011nara_078
さてこちらは、東塔水煙降臨展の東塔水煙です。
なんと写真撮影自由ということで、しかもカメラをぶら下げてる私に
どうぞ撮っていって下さいねー!!と声までかけてくれる親切さ。
131011nara_079
飛天像の透かし彫り。
水煙(すいえん)っていうのは、炎のようにメラメラしたデザインなんだけども
名前的には火や火事を避けるためにそう呼ぶんだそうな。
日本人らしい発想ですな。
131011nara_080
相輪。
それぞれの輪は、真ん中の柱に固定されているのではなくて
穴がぴったりサイズに作られているんだそうだよ。
左後ろに写っているのは、修理に使うらしい台湾産の大木。
131011nara_082
心柱には薬師寺建立の由来が書かれているのだそう。
帰ってから調べたら、天武天皇が皇后の病気平癒を祈願して建立したんだそうで
とってもなるほどだった。
131011nara_083
東塔水煙降臨展から出ると、もうすぐ夕暮れ。
今目の前で見た水煙が、実際取り付けられるとあんなに遠いんだなぁと思うと
なにやら不思議な感覚になるね。
東塔修理中と見たときには、なんだよー!!ってなったけど
帰る頃には、いい時に来たなぁという気分に。
131011nara_084
修理中の東塔に、西塔シルエット。
131011nara_085
そうこうするうち、17時になって参拝時間終了です。
鐘の音を間近で聞いて、じんわり。
131011nara_087
じんわりした所でまたたこ焼きです。
大和西大寺駅の中にあったくくるさん。
ここでもまた、ノーマルのたこ焼きも食べたいけど
どうしても変わり種を選んでしまうよね……ということで
131011nara_088
豚ねぎたこ焼。
ソースではなくて醤油ダレがかかっていて、お上品系で美味しい。
131011nara_089
同じく大和西大寺駅の中で買った、柿の葉寿し。
単品購入も出来るんだけども、どれもこれも食べたかったので
131011nara_090
こんなたくさん入ったセットで購入。
今の季節は焼きさんまの柿の葉寿しが期間限定販売中でした。
131011nara_091
定番モノのサーモンが感動的に美味しかった。
柿の葉寿しは、葉っぱの香りがして酢の香りが全くしないので
もしかして酢飯じゃないのかな?と思ったけど、酢が控えめみたい。
優しい味わいです。
131011nara_160
こちらは薬師寺のお土産、白凰繪皿。
平山郁夫画で、薬師寺の天井画とおそろいなのです。

スポンサーリンク
スポンサーリンク